講座受講について

母子栄養協会の資格講座は4種のアドバイザーと、母子栄養指導士の合計5つの講座があります。

母子栄養協会の資格の種類

妊活期の栄養や気を付けたいことから、妊娠中に食べていいもの、気を付けたいことを中心に学びます。産後授乳婦に関することも学びます。妊婦さんからのよくある相談事例をもとにアドバイス方法を考えていきます

離乳食の目的や栄養学的理由、口腔内の発達についてをトータル的に学びます。離乳食の本などにみられるような何をどのくらい食べたらいいか、何を何カ月から食べられるようになるのかなどを自分で考えられるようになることを目指します。またよくある相談事例をもとに保護者の気持ちと子どもの成長を考えたアドバイス法を学びます

保育園給食などを事例として、アレルギーや食育について学びます。好き嫌いへの対応方法や考え方、食情報との向き合い方などを学び、基本を中心としつつも家庭においての食教育の難しさを一緒に考えアドバイスできるようにします

自分で食べ物を少しずつ選ぶようになってくる小学生にどうアプローチするのかを考えながら、小学生のからだの発達やさまざまな生活背景を学んでいきます。将来の食習慣を作る上で欠かせない小学生時期を、たしかな食事バランスをたしかな食教育で導きます。

母子栄養指導士は4つのアドバイザー資格を保持した上で、さらにトータル的に学ぶ講座であると同時に起業を目指す講座です

どの講座から受けたらいいですか?

お好きな講座からご受講ください。妊産婦~学童までありますが、その順番などは関係ありません。
2講座同時に申し込みも可能です。

登録商標

また、当協会の資格はすべて登録商標です。当協会で認定された方のみ使用することができます。
他認定機関で取得した場合は名乗れませんのでご注意ください

・妊産婦食アドバイザー(登録商標 第5946206号)
・離乳食アドバイザー (登録商標 第5928643号)
・幼児食アドバイザー (登録商標 第5971008号)
・学童食アドバイザー (登録商標 第5946205号)
・母子栄養指導士  (登録商標 第5928644号)

尚、離乳食・幼児食アドバイザーなどの併記も可能です。

アドバイザー資格の英語表記

・妊産婦食アドバイザー Nutrition Adviser For Mom
・離乳食アドバイザー Nutrition Adviser For Baby
・幼児食アドバイザー Nutrition Adviser For Toddler
・学童食アドバイザー Nutrition Adviser For School Kids
・母子栄養指導士 Nutrition Counselor For Mom and Baby

当協会の資格は、日本の登録商標です。海外での商標登録はしておりませんのでご了承ください。
尚、Nutrition Adviser For Baby and Toddler などの併記も可能です。

海外からご受講の方は、お問合せよりご相談ください。

Zoom受講

オンライン学習でも対面の緊張感!

動画を流しているわけではなく、皆様の理解度をモニターでチェックしながら進行いたします。

母子栄養協会の講師は全員、管理栄養士 兼 母子栄養指導士であり、実務経験5年以上のスペシャリスト講師が直接講義を行います。

必要なもの

下記いずれか1つをご利用ください。

  • パソコン(カメラ機能がついているか、音声が聞こえるかご確認ください)
  • スマートフォン(画面が小さいのでスライドが見にくいことがあります)
  • タブレット

スマホでも講座受講できますか?

はい。可能です。ただし、一部スライドがみにくいなどがあるかと思います。

必要なものはテキストに書いてありますので、一部みえにくい点があってもご安心ください。

2台でも受講可能ですか?

ご受講は1名/1台のみとなっています。 複数名でご受講の場合は、マイクをオンにするときに音声のハウリングを起こすことがありますので、音声に接続する端末は1つのみに設定をお願いします。
画面はパソコンを使い、音声はスマホを使うというような場合は、パソコンの音声は切ってご受講ください。

複数名で視聴することはできますか?

できません。受講料は1名のみの価格です。ただし、複数名で申込みをいただいている場合は、もちろん可能です。1台のパソコンで複数名でも可能ですが、画面がみえるか、音声が聞こえるかのご確認をお願いいたします。

Zoom参加方法

<PCの場合>

1.join.zoom.us に移動
2.ご入金後到着するメールに記載がある「ミーティング ID」「パスワード」 を入力
3.[参加] をクリック   *講座開始の15分前からご入室いただけます

<スマートフォンの場合>

1.事前にZoomのアプリ「Zoom Cloud Meeings 」をダウンロードします
2. ご入金後到着するメールに記載がある「ミーティング ID」「パスワード」 を入力
3. [参加] をクリック   *講座開始の15分前からご入室いただけます

Zoomに費用はかかりますか?登録は必要ですか?

必要ありません。

Zoomの利用には費用はかかりません。登録も必要ありません。
申込後送られてくるアドレスをクリックするだけでご利用いただけます。(自動で必要なアプリがダウンロードされます)

  • Zoom接続確認

必ず、事前に下記2点の確認をお願いします

  • 音声が聞こえるか/話せるか
  • 画面は映るか/自分の画面も映るか

Zoom 確認の方法とテスト方法 >> http://zoom.us (外部サイト)

  • 参加時はマイクOFF・ビデオON

講座中は ・マイクはOFF ・ビデオはON となります。

周囲の音や声などが、他の人に聞こえてしまいますか?

いいえ。聞こえません。
受講中は皆様のマイクOFFなので聞こえません。質疑応答などの時のみ音声をONにいたします。

自分の顔は、他の人にも見えますか?

基本的には、講師とスライドのみの画面となりますが、受講生の皆様の端末設定によって、見えることもありますので、「見えている」ことをご承知おきください。

背景が気になる場合は、Zoomにはバーチャル背景機能もありますので併せてご検討ください。

差しつかえのある場合は、マスクなどで覆っていただいても構いません。

質疑応答時間

講座終了後40分間は質問が可能です。なるべく全員のご質問にお答えしますが、質問が長引いた場合にはメールでの回答となります。

講座の当日に質問出来ますか?

決まった講座内容があるため、その都度の質問はお答えできませんが、講義終了後は質問が可能です。

見逃し配信

講義中、多少席を外したりしても、見逃し配信があるので安心です。同じ講座を2週間以内なら何度も視聴可能。是非復習にお役立てください。

途中で席を外しても大丈夫ですか?

30分以上の途中退席は、出席認定できませんので、お顔が見える状態でお願いいたします。赤ちゃん同伴でも構いません。集中しにくい場合は、のちほど配信される見逃し配信もあわせて視聴ください。

当日と同じ内容のものを再度みることができます。

テキスト

テキストは、各種ガイドラインや最新研究をもとに構成されています。
調理方法やレシピは市販本と重なるため重視していません。現状の質問事例などをもとにお話しいたします。

口頭説明も多いのでメモされることをおすすめします。

  • テキスト内容

テキストの内容については各種アドバイザー講座のページをご確認ください

  • テキスト発送方法

講座の2-3日前にご自宅ポストに届きます。
ご不在でもお受け取り可能。

クリックポストで発送するため、追跡は可能です。ご不安点がありましたらお問合せください。

日程

日程の変更は可能ですが、変更は原則2回までとさせていただきます。

1日目と2日目がセットの受講が難しい場合は、それぞれ別々の日付をご指定ください。

講座のスケジュールはこちらでご確認ください>>https://boshieiyou.org/schoolschedule

例)

・2/4,5 離乳食アドバイザーAM
・2/10,11 離乳食アドバイザPM

とある場合、

 2月4日、2月11日 受講可能
× 2月5日、2月10日 不可:2日目を先にはご受講いただけません

申込の際には、・2/4,5 離乳食アドバイザーAM をご選択の上、備考欄に「2日目は2月11日希望」とお書きください。

2日のうち、1つ出席することができません。

2日目は別日にお振替が可能です。1日目の講座にお申込みの際、備考欄に2日目は●日を希望 とお書きください。

アフターフォロー

  • テキスト改訂の連絡

母子栄養協会は、ガイドラインの改訂があったらテキストの改訂もいたします。改訂された場合はアドバイザーの方にPDFで無料でお知らせしております。差し替えてご自身でおまとめください。

  • 質問無料

講座終了後に「こんな質問があったけどどう答えたらいい?」と「こんな園児に対してどうアプローチができる」といったような普段の生活や業務上の質問に無料でお答えいたします。母子栄養指導士、管理栄養士が皆様と一緒に考え、回答いたします。何回でもご利用ください。
会員専用のLINEと質問専用メールがあります。

母子栄養協会では、ご受講の方を会員として認定し、ご受講いただいたアドバイザーの範囲であればいつでも無料でご質問いただけます

  • 会員メールマガジン(月1回程度:不定期)

知識やトピックスをお届けしております。会話のネタや、業務の見直しなどにお役立てください。またこのメールをきっかけに思い出していただき、ご質問がわいてくることも期待しております。いつでもご質問ください。

後日質問があったときはどうしたらいいですか?

専用LINEやメールでいつでも質問にお答えしております。講師が責任をもって回答いたします。

キャンセル・振替

Zoomでの講座は振替可能です。申込受付メールに返信ください。返金ご希望の場合など詳細は下記よりキャンセルポリシーをご確認ください。

海外での受講の場合

事前にチャット(もしくはお問合せフォーム)からご相談ください。テキストの郵送、認定証の郵送に関してご相談の上、ご了承いただきましたら、受講いただけます。

費用

受講料以外にお金はかかりますか?

いいえ。かかりません。
受講料には、資格認定証、認定バッジなど含まれています。
年会費や入会費、資格認定料、試験料などはありません。
母子栄養協会エプロンのみ、ご希望の方に1500円(送料込み)で販売しています。

クレジットカードや分割で払えますか?

いいえ。できません。大変申し訳ございませんが、銀行振込のみです。
お振込みはコンビニATMなどでも可能です。

2講座まとめて支払えますか?

はい。可能です。
・はじめて2講座申込
(41000円+39000円)8万円
・一度ご受講いただいていて、次に2講座申し込む場合
7万8千円(39000円×2)

アドバイザー資格認定までの流れ

1.申込フォームに入力
申込フォームより、ご希望の講座にお申込ください
2.メール受信
お申込後すぐに「申込受付」メールをお送りします。
迷惑メールフォルダなどに振り分けられることもありますので、ご確認をお願いします。

メールが届かない場合はお問合せください。
3.振込
締切日までに受講料支払い
 ・銀行振込
 ・クレジットカード(VISA,JCB,MASTER,AMEX,DINERS)

*事前にZoomの接続確認をお願いします

*テキスト講座2-3日前に到着します
4.受講(合計 5時間)
2時間半×2日間受講

*講義終了後 質疑応答時間あり
*途中、10分の休憩あり
*見逃し配信が2週間可能
5.課題提出
ご自宅から筆記試験と調理課題(写真付き)を送信
*スマートフォン、PCから提出可能
*受講後3週間以内の提出がおすすめ
6.合否判定
課題提出後、約3週間で合否判定します

*不合格の場合でも無料で何回でも再提出可能
7.アドバイザーとしてご活躍ください
合格された方には、
資格認定証、認定バッジ、指導ツール1枚をお送りいたします

その他

ご不明点がありましたら、右下のチャットもお使いください。