2020年12月30日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 Boshieiyou コラム 【まとめ】年越しそばやおせちで気を付けたいこと この記事は、今までの母子栄養協会の年末年始関連の記事をまとめました。 事故なく、楽しい年末年始をお過ごしください。 1.年越しそば 蕎麦は、年齢問わず発症する可能性のあるアレルゲンです。茹で汁にもアレルゲンが含まれるので […]
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年12月10日 川口由美子 コラム 保育園の食中毒事例に学ぶ「ヒスタミン中毒」 ヒスタミン中毒はなぜ起こるのでしょうか。赤身魚からどのような状態で起きるのか、そのメカニズムをわかりやすくご紹介します。また、そのもととなるヒスチジンは、本来どのようなものなのかを知ることで、タンパク質の大切さもお伝えします。必要以上に怖がらず、食べ物は適切な管理をして早く食べることについて触れます。
2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年8月11日 川口由美子 コラム 小麦粉製品は開封後は冷蔵庫へ 小麦粉などの粉製品はダニアレルギーの原因に!? 突然ですが、粉製品をどのように管理していますか? ホットケーキミックスやお好み焼き粉などの小麦製品は、開封後はきちんと管理をしないと、ダニが発生する可能性があります。 ダニ […]
2020年7月24日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 Boshieiyou コラム 枝豆や大豆、ナッツ 食べる時に気をつけたいこと 夏は枝豆、冬は節分の豆など、何かと子どもが豆類をそのまま食べそうな機会はありますよね。 実は、消費者庁では「豆やナッツ類は、5歳頃までは食べさせないようにしましょう!」と警鐘を鳴らしています。 豆やナッツ類は5歳頃までは […]
2020年7月20日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 Boshieiyou コラム 卵かけごはん いつから食べられる? 卵かけごはんを子どもにあげられたら、ラクなのにな…と思うことはありませんか? さて、卵かけごはんは何歳頃から食べられるのでしょうか。 考えたい点 食材を「食べられるか」と判断するときには、 ・衛生面・アレルギー・咀嚼 の […]
2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 川口由美子 コラム 水分補給で気を付けたいこと 水分補給を考えよう! 熱中症対策に、水分はこまめにしっかり摂る必要があります。 しかし、その水分! ちょっと摂り方に気を付けたいですね。 水分補給で気を付けたいこと 冷やしたものをたくさん飲むのはNG 冷たく喉ごしが良い […]
2020年4月7日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 奥野由 コラム 子どもの好き嫌い は なぜ起こる? 子どもの好き嫌いに困っているという声をたくさん耳にします。そもそも、なんで「嫌い」になってしまうのでしょうか? 科学的な視点から好き嫌いについて考えてみましょう。 好き嫌いの理由 「子どもは好き嫌いがあって当然である」と […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 山内恵子 レシピ 【幼児食・学童食】レンチン卵焼き 電子レンジで簡単につくれる幼児食です。 離乳完了期からでもOK!小学生なら自分で作れるかもしれませんね。 幼稚園のお弁当で卵焼きが面倒だなと思ったら、是非、電子レンジで作ってみてくださいね。 彩りも豊かな冷凍ミックスベジ […]
2020年3月11日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 中坪由佳 レシピ 離乳食にも大人にも!野菜たっぷりミートソース 家事、育児に忙しくてバランスの良い食事なんてなかなかとれない…そんな方にオススメなのがこのレシピ!9ヶ月頃〜大人まで使えますし、米、パン、麺などの炭水化物と合わせれば栄養バランスも整います。 アレンジ パスタ…ミートソー […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 長有里子 レシピ 炭酸水でサクッと!「アスパラとささみのフリット」 妊娠したいなと思っている女性はもちろん、葉酸はいつでも意識して摂りたいものです 葉酸の多いアスパラにビタミンB群の多い鶏ささみを合わせると、体内で葉酸がうまく働く環境を作ることができます。アスパラと、鶏ささみは、相性良し […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 奥野由 レシピ 取り分け離乳食 ドカッと炊飯器肉じゃが 「離乳食ストックを仕込むのが大変なので大人のご飯まで気が回らない・・・」という声をよく耳にします。 ママパパにもしっかり栄養を摂っていただきたいのですが、育児に忙しいと難しいですよね。 離乳食づくりを頑張るのもいいけど、 […]
2019年12月30日 / 最終更新日 : 2020年12月29日 関水芳江 レシピ 卵アレルギー対応「卵なし伊達巻」 お正月といえば1年に1度、この時期だからこその、華やかなおせち料理を思い浮かべる方も多いですよね。 しかし、アレルギーを持つお子さんには「食べさせるのが心配…。でも食べさせてあげたい…。」などと悩んでいらっしゃる方も多い […]
2019年11月17日 / 最終更新日 : 2019年11月17日 蒲池 靖子 レシピ 保育園給食人気レシピ「まり揚げ」 乳幼児期の食事のヒントは。保育園給食にあり 保育園で人気のメニュー!手づかみ食べにもおススメです。 「うちの子、あまり食べないなーなんかいいレシピないかな」と思っている方に是非試していただきたいです。 豆腐を使用している […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 Boshieiyou レシピ 【9ヶ月~2歳頃】野菜入り豆腐ハンバーグ 野菜入り豆腐ハンバーグ 材料(約4個分) 豆腐… 3㎝角切り1個分(約30g) 鶏ひき肉 … 10g にんじん…1㎝輪切り1つ分(約15g) 小松菜…2枚(約20g) しょうゆ… 数滴 *かたまりにくい場合は片栗粉を少量 […]
2019年10月18日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 川口由美子 コラム コンタミとは?保育園などでの注意点 コンタミとは コンタミとは、コンタミネーション(contamination)の略です。 実験などで、間違えて違う細菌などが入ってしまったりすることを意味することが多いと思いますが、料理の世界では主にアレルギーで使われます […]
2019年10月5日 / 最終更新日 : 2021年1月24日 木下麗子 コラム 乳幼児期のおやつは何をどのくらい食べたらいいの? おやつは、楽しい時間のひとつです。 しかし、おやつは大切な栄養補給の時間でもあります。 体の発育発達が著しい乳幼児期に、どのようなおやつが良いのかを考えてみましょう。 おやつが必要な理由とその量 乳幼児期は、小さい体にも […]
2019年9月21日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 川口由美子 コラム アレルギー表示推奨品目に「アーモンド」追加(消費者庁発表) 2019年9月20日、アレルギー表示推奨品目として、消費者庁は「アーモンド」を追加すると発表しました。 まとめると、アレルギー表示は以下のとおりになります 新食品表示基準「アレルギー特定原材料」 表示義務である「特定原材 […]
2019年9月18日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 木下麗子 コラム 子どもの好き嫌い対策案*料理のお手伝い お子さんの食べ物の好き嫌いをなくしていきたいですよね。 でも、どうしても食べない…とお困りであれば、チャンスは突然やってくるかもしれません。 絶対にこれで大丈夫という方法はありませんが、旬の食材が手に入ったり、収穫体験を […]
2019年9月17日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 木下麗子 レシピ 芋ほりの後にも*ゴロゴロさつまいもパン 食欲の秋は、食育の秋ともいえますね。 芋ほりなどをしたあとのお芋を、素材のまま焼き芋にするのが断然にオススメです! でも、みそ汁、てんぷら・・・と様々な料理にアレンジすることで、子どもながらにも魔法のように感じて喜んでく […]
2019年8月21日 / 最終更新日 : 2019年8月21日 蒲池 靖子 レシピ 【幼児食】卵・乳不使用 バナナアイス 親子で作る簡単アイス! 卵・乳不使用ですのでアレルギーのお子さんも安心して食べることができます。 砂糖も不使用でバナナと甘酒の持つ自然の甘さで体に優しいスイーツです。 特に幼児や小学生にオススメですよ。 材料 (約4人分 […]