2020年12月30日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 Boshieiyou コラム 【まとめ】年越しそばやおせちで気を付けたいこと この記事は、今までの母子栄養協会の年末年始関連の記事をまとめました。 事故なく、楽しい年末年始をお過ごしください。 1.年越しそば 蕎麦は、年齢問わず発症する可能性のあるアレルゲンです。茹で汁にもアレルゲンが含まれるので […]
2020年12月16日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 川口由美子 コラム 補完食とは?離乳食何が違う? 補完食とは 「補完食」とは、WHO(世界保健機関)が「離乳食」に代わる言葉として提唱した、 母乳だけでは足りなくなる栄養を補うための食事のことです。「ほかんしょく」と読みます。 英語では Complementary Fe […]
2020年12月13日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 山内恵子 レシピ りんごのコンポート(7ヶ月頃~幼児) 赤ちゃんは、りんごは早いうちから食べることができます アレルギーの可能性はありますが、乳児期よりも大人になってからかかる人も多いのが、りんごアレルギーです。そこまで乳児期に心配しすぎる必要はないでしょ ただ、りんごは、そのまま食べるには赤ちゃんには少し硬いので、加熱してあげられるといいですね。 今回は電子レンジで簡単に加熱できるレシピをご紹介します。
2020年10月25日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 山内恵子 レシピ ハロウィン離乳食「かぼちゃのパンがゆ」 ハロウィンはカボチャの離乳食を!? ハロウィンは、一部の宗教での古来は生け贄を捧げる行事に由来されていたり、お盆のように死霊を迎える行事ということもあり、賛否がわかれるイベントの1つですが、アメリカで仮装を楽しむ行事とし […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 川口由美子 レシピ 【離乳食】まぐろの刺身で鉄分補給レシピ 赤ちゃんに必要な鉄 赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で、鉄(以下 鉄分)を蓄えて生まれてきます。しかしながら、その蓄えも、6ヶ月頃から少なくなってしまいます。 この、鉄分が赤ちゃんに移行していく時期は、主に妊娠後期です。 […]
2020年8月18日 / 最終更新日 : 2020年8月30日 川口由美子 コラム 赤ちゃんには 湯冷まし か ミネラルウォーターか 赤ちゃんが飲むミルクを調乳するときや、ちょっとした水分補給の時、どんな水を選んだらいいのか気になりますよね? 答えは、1つではありませんが、考えたいポイントをいくつかご紹介します。 ミルクを調乳するときの水は? 日本の会 […]
2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年8月11日 川口由美子 コラム 小麦粉製品は開封後は冷蔵庫へ 小麦粉などの粉製品はダニアレルギーの原因に!? 突然ですが、粉製品をどのように管理していますか? ホットケーキミックスやお好み焼き粉などの小麦製品は、開封後はきちんと管理をしないと、ダニが発生する可能性があります。 ダニ […]
2020年7月24日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 Boshieiyou コラム 枝豆や大豆、ナッツ 食べる時に気をつけたいこと 夏は枝豆、冬は節分の豆など、何かと子どもが豆類をそのまま食べそうな機会はありますよね。 実は、消費者庁では「豆やナッツ類は、5歳頃までは食べさせないようにしましょう!」と警鐘を鳴らしています。 豆やナッツ類は5歳頃までは […]
2020年7月20日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 Boshieiyou コラム 卵かけごはん いつから食べられる? 卵かけごはんを子どもにあげられたら、ラクなのにな…と思うことはありませんか? さて、卵かけごはんは何歳頃から食べられるのでしょうか。 考えたい点 食材を「食べられるか」と判断するときには、 ・衛生面・アレルギー・咀嚼 の […]
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 川口由美子 コラム ベビーフードは無添加やオーガニックがいい? ベビーフードは上手に使えば安心 「離乳食を作るのが大変だからベビーフードだけでいい!」という方もいらっしゃいますよね。 それが、ママパパが笑顔になれる方法であるとするならば、それでもいいでしょう。 日本でベビーフードとし […]
2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 川口由美子 コラム 水分補給で気を付けたいこと 水分補給を考えよう! 熱中症対策に、水分はこまめにしっかり摂る必要があります。 しかし、その水分! ちょっと摂り方に気を付けたいですね。 水分補給で気を付けたいこと 冷やしたものをたくさん飲むのはNG 冷たく喉ごしが良い […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 薦岡 ともよ レシピ 基本の野菜の出汁煮とアレンジ 野菜の出汁煮(9ヶ月頃~) 材料(作りやすい量) キャベツ…1枚 玉ねぎ…1/4個 にんじん…1/4本 和風だし…1カップ(200ml) *和風だしは、かつおぶしや昆布だしで構いません *野菜はこのほか、好きな野菜なら何 […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年10月13日 薦岡 ともよ レシピ みそ汁から取り分け離乳食「ミルクスープ」 とりわけ離乳食 大人の味噌汁と一緒に作ることができるので、デイリーメニューにおすすめです。途中まで大人と一緒に煮たら、このくらいを1回の目安として取り分けてみてくださいね ミルクスープ 材料(約1回分) だし汁…100㏄ […]
2020年3月11日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 中坪由佳 レシピ 離乳食にも大人にも!野菜たっぷりミートソース 家事、育児に忙しくてバランスの良い食事なんてなかなかとれない…そんな方にオススメなのがこのレシピ!9ヶ月頃〜大人まで使えますし、米、パン、麺などの炭水化物と合わせれば栄養バランスも整います。 アレンジ パスタ…ミートソー […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 奥野由 レシピ 取り分け離乳食 ドカッと炊飯器肉じゃが 「離乳食ストックを仕込むのが大変なので大人のご飯まで気が回らない・・・」という声をよく耳にします。 ママパパにもしっかり栄養を摂っていただきたいのですが、育児に忙しいと難しいですよね。 離乳食づくりを頑張るのもいいけど、 […]
2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年12月10日 川口由美子 コラム BLWの利点と注意点、離乳食との違い BLWとは BLWとは、「Baby led weaning」の略です。Baby(あかちゃん)がLed(主導の)Weaning(乳離れ)と訳せるかと思います。 この考えは、イギリスの訪問保健師Gill Rapleyとジャー […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 川口由美子 コラム 離乳食 1さじってどのくらい? 「離乳食は1さじからはじめるんでしょ?」そんなことを聞いたことありませんか? 離乳食の始め方とともに1さじはどのくらいなのか、なぜ1さじから食べる必要があるのか考えてみましょう。 離乳食のはじめ方は1さじから!? よく育 […]
2020年1月18日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 奥野由 コラム 【時短離乳食】 炊飯器で野菜をおいしく! 離乳食の野菜を茹でるなら、炊飯器を 「離乳食って面倒」という声をよく耳にしますが、実はそんなに難しくはありません。 赤ちゃんのための時間は、離乳食づくりの他にもたくさんやることがあって忙しいものですので、できるだけ手間は […]
2020年1月7日 / 最終更新日 : 2020年1月7日 Boshieiyou レシピ だいこんと青菜のおかゆ(春の七草風離乳食) 赤ちゃんは七草をいつから食べられる? 春の七草は、「すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ」です。 少し順番が違うかもしれませんが、私は歌に合わせてこのように覚えています。皆様はどんな順番で覚えて […]
2019年12月30日 / 最終更新日 : 2020年12月29日 関水芳江 レシピ 卵アレルギー対応「卵なし伊達巻」 お正月といえば1年に1度、この時期だからこその、華やかなおせち料理を思い浮かべる方も多いですよね。 しかし、アレルギーを持つお子さんには「食べさせるのが心配…。でも食べさせてあげたい…。」などと悩んでいらっしゃる方も多い […]