コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

離乳食、幼児食、小学生の食、妊娠・授乳期 の栄養と食育を学ぶ仕事に役立つ 人材育成と社会貢献を目指して

母子栄養協会

  • ホーム
  • 協会案内
    • 協会案内
    • 代表理事
    • 講師
    • 母子栄養指導士 紹介
    • よくある質問
    • お問い合わせ
  • 事業内容
    • 事業内容
    • 学校・企業の方へ
    • 保育園研修
  • 資格案内
    • 妊産婦食アドバイザー®
    • 離乳食アドバイザー®
    • 幼児食アドバイザー®
    • 学童食アドバイザー®
    • 母子栄養指導士®
    • 講座スケジュール
    • 資料請求
    • 講座に関するQA
    • 受講生の声
  • イベント
    • 受付中
    • 開催報告
    • 会員教室紹介
  • コラム
    • コラム
    • レシピ
  • 会員専用

記事

  1. HOME
  2. 記事
栄養の日イベント
2022年8月3日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 Boshieiyou お知らせ

8月4日栄養の日 無料食事相談

母子栄養協会Twitter では、さまざまな情報を配信中 >>https://twitter.com/boshieiyou/  あわせてよみたいコラム>>1歳のご飯は大人と同じでいいの?食事量の目安やレシピ 

2022年7月29日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 Boshieiyou お知らせ

アドバイザー講座スケジュール

目次オンライン 各種アドバイザー 資格講座妊産婦食アドバイザー離乳食アドバイザー幼児食アドバイザー学童食アドバイザー母子栄養指導士お申込み オンライン 各種アドバイザー 資格講座 お申込み前に各種アドバイザーの詳細をご確 […]

ごはん 幼児 1歳 量 
2022年7月18日 / 最終更新日 : 2022年7月29日 川口由美子 コラム

1歳のご飯は大人と同じでいいの?食事量の目安やレシピ

離乳食は、どんな食事を何g食べるという目安があったけど、1歳半をすぎたら何も目安がなくなるの?食事量はどのくらいなの?と気になりますよね。 今回はそのような時に考えたいポイントをご紹介します。 1歳のごはん(米)は、大人 […]

2022年7月3日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 Boshieiyou 講座紹介

講座受講について

母子栄養協会の資格講座は4種のアドバイザーと、母子栄養指導士の合計5つの講座があります。 目次母子栄養協会の資格の種類登録商標アドバイザー資格の英語表記資格の使用方法受講対象者テキスト内容テキスト発送課題試験Zoom受講 […]

2022年6月26日 / 最終更新日 : 2022年7月12日 Boshieiyou お知らせ

メールマガジン登録

以前に登録していただいたことがあり、メールアドレスを変更したい方はコチラ>>https://boshieiyou.org/tourokuhenkou/

さくらんぼ 保育園 提供禁止食材
2022年5月30日 / 最終更新日 : 2022年7月10日 川口由美子 コラム

乳幼児期に気を付けたい果物:保育園給食のガイドラインからのから学ぶ!

保育園は、食育も大切にしていますが、安全で安心できることを前提として給食を提供しています。 家庭では保護者の責任でいろいろな食材に触れていくことができますが、保育園で提供しない食材には理由がありますので、その食材をみて、 […]

離乳後期 グラタン 小麦粉なし グルテンフリー
2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 三浦真由美 レシピ

[離乳食後期]ツナと野菜のポテトグラタン(9ヶ月頃~)

小麦粉を使わずにグラタンを作ります。野菜は他のものに変更してもOK!牛乳は料理に少し使う程度には構いません。ご飯にのせればドリアにもなります。魚や野菜ってなかなか摂りにくいですが、グラタンにすると食べやすくなります。いつでも常備できるツナ缶を使って作ります。乳アレルギーなら豆乳で!管理栄養士・母子栄養指導士監修レシピ。

食品 安全 市販品 妊婦 ビスフェノールA ポリカーボネイト 不安
2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 奥野由 コラム

妊娠中、惣菜や冷凍食品の摂りすぎはダメ?  

妊娠中の食事はお弁当や冷凍食品などがとても便利ですが、これらを摂りすぎると良くないのでしょうか?問題とされがちなビスフェノールA について、そして惣菜や冷凍食品の上手な使い方をみていきましょう。実際に食生活と妊娠経過についての論文から読み込めること、私たちが気を付けたいことを管理栄養士が解説します。

一般食品と機能性表示食品
2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 川口由美子 コラム

機能性表示食品とトクホ(特定保健用食品)の違い

特定保健用食品、機能性表示食品、栄養機能食品などいろいろなものはありますが、これら機能性表示ができるものは、どのような効果があるのでしょうか。機能性表示食品は国の許可が不要で届け出を出せば書くことができます。その効果はメーカー保証となります。どのように消費者は気を付けたらよいか管理栄養士が上手な付き合い方を解説。

麦茶 赤ちゃん 薄める? いつから?
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年7月10日 川口由美子 コラム

赤ちゃんに麦茶は薄める?いつからいつまで?水出しでもOK?

赤ちゃんには白湯や麦茶を飲ませましょうと聞いたことはありますか?その根拠はなんでしょうか? なぜ麦茶なのか。そして麦茶はどのようなものを飲ませたらいいのか?薄めた方がいいのかとその理由についてなどをみていきましょう。 赤 […]

2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 母子栄養くらぶ 会員専用

保護中: 会員限定:妊産婦食アドバイザーテキスト改訂_妊活2022

協会会員(受講生)のみ閲覧が可能です。パスワードはメールマガジンで配信しています。不明な場合は名前を記載してくらぶアドレスまでお問合せください。


離乳食完了とは 離乳食とは 離乳完了から幼児食への移行
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 川口由美子 コラム

離乳食の完了はいつ?母乳やミルクをやめる?

離乳食、いつまで続くの?幼児食はいつから?と困ってしまうことはありませんか? そんな時に考えたいのは、離乳食は何なのかという離乳食の言葉の定義です。 それがわかると、食べさせるものを少し悩まずに済むかもしれません。 回答 […]

管理栄養士 おすすめ フリージング離乳食 本
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 Boshieiyou お知らせ

新発売「365日のフリージング離乳食」

まねしてラクラク迷わない!「365日のフリージング離乳食」 まねしてラクラク迷わない!「365日のフリージング離乳食」が西東社より発売開始されました! 代表の川口がレシピ執筆、栄養執筆、監修しました。 調理は母子栄養指導 […]

2022年1月5日 / 最終更新日 : 2022年1月5日 Boshieiyou お知らせ

保護中: [会員限定]幼児食アドバイザー追補

協会会員(受講生)のみ閲覧が可能です。パスワードはメールマガジンで配信しています。不明な場合は名前を記載してくらぶアドレスまでお問合せください。


2021年12月23日 / 最終更新日 : 2021年12月23日 Boshieiyou お知らせ

12/23 Instagram LIVE「食品での事故を考えよう」

年末年始を事故なく安心して過ごせるように願って、インスタライブで少しの時間ではありますが、諸注意のお話をさせていただきます。母子栄養協会 Instagramはこちら>>https://www.instagram.com/ […]

かぼちゃ おかゆ ミルク
2021年12月22日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 薦岡 ともよ レシピ

【離乳食中期から後期】かぼちゃとしらすの粉ミルクリゾット

鉄分が摂れる粉ミルクレシピ 離乳食はしっかり鉄分をとりたい時期です。そのためには、まぐろやかつおなどの赤身魚や青魚の血合い部分、赤身のお肉などもとてもいいのですが、簡単なのが粉ミルクです。 しらすや粉チーズもいれるので、 […]

2021年12月15日 / 最終更新日 : 2021年12月15日 Boshieiyou 会員専用

【会員専用】受講生の声に投稿してみませんか?

協会会員(受講生)のみ閲覧が可能です。パスワードはメールマガジンで配信しています。不明な場合は名前を記載してくらぶアドレスまでお問合せください。


ぎんなん いつから 中毒
2021年11月14日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 Boshieiyou コラム

子どもは銀杏(ぎんなん)にご注意を

目次ぎんなん(銀杏)とはぎんなんはイチョウの実の種の中身ぎんなんの注意点過剰に食べると起きうる「ぎんなん中毒」子どもにはあげない食べ物ぎんなんはいつから何歳から食べられる?ぎんなんを1個食べてしまった。大丈夫?ぎんなん拾 […]

乳児用規格適用
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 川口由美子 コラム

乳児用規格適用食品とは何か

加工食品などのパッケージに「乳児用規格適用」というものがあります。これはどのような意味があるのでしょうか。赤ちゃんにあげても大丈夫という意味のように見えますが、乳児にあげていい基準値なのでしょうか。管理栄養士が解説します。

柿 赤ちゃん  いつから 
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2022年7月10日 川口由美子 コラム

柿はいつから食べられる?離乳食の果物

秋頃から市場にでまわる「柿(かき)」。赤ちゃんはいつごろから食べられるの?注意点はある?加熱したほうがいいの?と心配になったりしますよね。 まず、赤ちゃんが食べても全く問題ありませんので、食べやすい形状であげられるといい […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 21
  • »
母子栄養協会メールマガジン

最近の投稿

  • <span class="title">8月4日栄養の日 無料食事相談</span>
    8月4日栄養の日 無料食事相談
  • <span class="title">アドバイザー講座スケジュール</span>
    アドバイザー講座スケジュール
  • <span class="title">1歳のご飯は大人と同じでいいの?食事量の目安やレシピ</span>
    1歳のご飯は大人と同じでいいの?食事量の目安やレシピ
SNS友だち追加 https://www.facebook.com/boshieiyou/ https://www.instagram.com/boshieiyou/ https://twitter.com/boshieiyou
  • ホーム
  • 協会案内
  • 講座スケジュール
  • よくある質問
  • *お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • キャンセルポリシー
一般社団法人母子栄養協会
東京都千代田区飯田橋1-10-5 東ビル2階

https://www.facebook.com/boshieiyou/ https://www.instagram.com/boshieiyou/ https://twitter.com/boshieiyou http://nav.cx/4NL5b6V

©一般社団法人 母子栄養協会 All Rights Reserved. 記事の無断転用を禁止いたします

MENU
  • ホーム
  • 協会案内
    • 協会案内
    • 代表理事
    • 講師
    • 母子栄養指導士 紹介
    • よくある質問
    • お問い合わせ
  • 事業内容
    • 事業内容
    • 学校・企業の方へ
    • 保育園研修
  • 資格案内
    • 妊産婦食アドバイザー®
    • 離乳食アドバイザー®
    • 幼児食アドバイザー®
    • 学童食アドバイザー®
    • 母子栄養指導士®
    • 講座スケジュール
    • 資料請求
    • 講座に関するQA
    • 受講生の声
  • イベント
    • 受付中
    • 開催報告
    • 会員教室紹介
  • コラム
    • コラム
    • レシピ
  • 会員専用
PAGE TOP