管理栄養士がリアルに使っている離乳食・幼児食にもなるお惣菜(ライフ編)
お子さんとの食事、皆様はどんなことに気を付けていますか? ひとそれぞれ、家庭それぞれで構わないのですが、私が気になるのは「栄養バランス」です。 今回は、ネット販売も展開中のスーパー「ライフ」のお惣菜をつかった、栄養バラン […]
管理栄養士がリアルに使っている離乳食・幼児食にもなるコンビニ 惣菜(ファミリーマート編)
忙しい子育て期は、惣菜なども賢くつかって食事バランスを整えていくのも1つの手です。忙しい時や外出先などは、ベビーフードだけではなくこのようなとりあわせもいいかもしれません。
妊婦はいくらを食べても大丈夫?リステリア菌などリスクを考える
いくらは、妊娠中には控えた方が良い食材です。なぜ避けた方がいいのか、その理由について詳しく解説します。 いくらとは生の魚卵 「イクラ」はロシア語で「魚卵」を意味しますが、日本においては魚のさけ、あるいはますの卵など、種類 […]
サイゼリヤで子どもにとりわけしたいメニュー【管理栄養士・母子栄養指導士】
管理栄養士、母子栄養指導士ですが、母親でもある筆者が子どもと一緒に外食するときにオススメの店は「サイゼリヤ」です。 近所にも素敵なお店はあるのですが、チェーン店として皆さまにお伝えするとするなら、やはり私はサイゼリヤが好 […]
管理栄養士がリアルに使っている離乳食・幼児食にも使える市販品のオススメ
管理栄養士、母子栄養指導士の奥野です。 「管理栄養士だからいつも手作りでしょ?」とよく聞かれます。 そんな時には胸を張って答えます「市販品も上手に使ってバランスは心がけるくらいですかね」。 手作りして栄養バランスがとれれ […]
妊娠中、惣菜や冷凍食品の摂りすぎはダメ?
妊娠中の食事はお弁当や冷凍食品などがとても便利ですが、これらを摂りすぎると良くないのでしょうか?問題とされがちなビスフェノールA について、そして惣菜や冷凍食品の上手な使い方をみていきましょう。実際に食生活と妊娠経過についての論文から読み込めること、私たちが気を付けたいことを管理栄養士が解説します。
食の情報で不安になったら考えたいヘルスリテラシー
添加物や砂糖など、いろいろな情報が多く、不安になったりすることはありませんか? そんな時に考えたいヘルスリテラシーについてお話しします。 ◎◎は危険!?と不安になったら 特にInstagramなどのSNSでは、「◎◎は危 […]
1/18 「炊飯器調理術」Instagram LIVE
講師 講師:奥野由(管理栄養士/母子栄養指導士) 参加方法 Instagram 母子栄養協会(@Boshieiyou) もしくは 講師 奥野由(@okunofoomilab) をフォローしていただければ時刻になりましたら […]
【調査終了御礼】炊飯器調理に関するアンケート
●より簡単に・安全に食事の準備をしていただくために 離乳食の準備について、負担を感じられている方が多い実態を受け、当協会では離乳食準備の時短方法などを紹介しております。その一つに炊飯器を利用した方法(https://bo […]
子どもの好き嫌い は なぜ起こる?
子どもの好き嫌いに困っているという声をたくさん耳にします。そもそも、なんで「嫌い」になってしまうのでしょうか? 科学的な視点から好き嫌いについて考えてみましょう。 子どもが食事で好き嫌いが生じる理由 「子どもは好き嫌いが […]
取り分け離乳食 ドカッと炊飯器肉じゃが
「離乳食ストックを仕込むのが大変なので大人のご飯まで気が回らない・・・」という声をよく耳にします。 ママパパにもしっかり栄養を摂っていただきたいのですが、育児に忙しいと難しいですよね。 離乳食づくりを頑張るのもいいけど、 […]
【時短】 炊飯器離乳食で野菜をおいしく!
子育ては離乳食づくりだけではないので、上手に時短をすることは賢い時間術とも言えますよね。 「離乳食って面倒」という声をよく耳にしますが、実はそんなに難しくはありません。 赤ちゃんのための時間は、離乳食づくりの他にもたくさ […]