離乳食アドバイザー 幼児食アドバイザー 報告(2018年1・2月)
2018年1・2月のアドバイザー養成講座の開催を報告いたします。
講座の様子
講座は土日講座は定員20名、平日講座は定員10名の少人数制で行っていますため、早く締め切ってしまう講座がありますが、平日講座は比較的余裕があります。1日で詰め込むよりも、可能であれば平日2日間講座のご受講をお勧めしています。
2018年1月14日 離乳食アドバイザー養成講座の様子
1月30日幼児食アドバイザー養成講座
2018年2月6日 幼児食アドバイザー
2月17日離乳食アドバイザー
2月19日離乳食アドバイザー
離乳食アドバイザー/幼児食アドバイザーの 評判
アンケートより、
「とても充実した話で、今までの悩みが少しずつ解決できそうな気がします」「専門的な話が楽しく聞けてよかった」などもある反面、
「もっと話が聞きたかった」
という意見が多いのも事実です。
お伝えする内容がとても多く、時間内にすべてを終わらせることが困難でご質問の時間を十分に設けることができませんが、
講師との秘密のメールアドレス公開により無料でいつでも質問できますので、ご質問ください。
幼児食アドバイザーは実際にディスカッションすることで、
他の人の意見を聞くことができ、園や家庭ですぐにやってみたくなるような回答が見つかることでしょう。
資格はとっただけで終わりではありません。
是非、日々の活動で質問があったら考え、わからないことがあったら質問してみましょう。
母子栄養協会は、スマート・ライフ・プロジェクト (厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課)に同意し、日本の皆様の食生活の向上を応援しています。
母子栄養協会各種アドバイザーへのお申込み と 現在の募集日程はこちら
プロフィール
この著者の記事
- 2021.01.16お知らせアドバイザー講座スケジュール(1/16改訂)
- 2020.12.30PICKUP【まとめ】年越しそばやおせちで気を付けたいこと
- 2020.12.24受講生の声【受講生の声】離乳食アドバイザー 助産師さき さん
- 2020.12.11イベント12/18 「とりわけ離乳食」Instagram LIVE