【離乳食】炊飯器で赤ちゃんの朝ごはん(離乳食 完了期)

お仕事復帰を予定されている方の中には、「離乳食期の赤ちゃんの朝ごはん、忙しいのに作れるのかな?」と心配されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。炊飯器で簡単に作れる朝ごはんをご紹介しますね。

離乳食の朝ごはんは必要?

保育園生活がはじまると、生活リズムや集団生活に慣れるまで赤ちゃんはとても疲れます。
まずは、その疲れをとることを優先にしてあげましょう。

離乳中期や後期頃なら、離乳食のタイミングが難しいときは、
母乳やミルクで過ごす日が多くなっても大丈夫です。

生活に慣れてきたら、やはり朝ごはんは大切です 

その理由を考えてみましょう。

離乳期の朝ごはんのメリット

①1日がはじまるスイッチ

朝ごはんを食べることで、体温が上がり、頭や体が目覚めます。元気に怪我なく集団生活を過ごすためにも、朝ごはんで元気スイッチを入れましょう。

②活動に必要な栄養素の補給

赤ちゃんの胃袋は小さく、一度に消化できる量に限りがあるため、完了期になると1日3食+2回のおやつで、5回に分けてこまめに栄養素を補給します。朝ごはんはそのひとつです。特に午前中は活動時間が1番多いため、しっかり朝ごはんを食べて補給しましょう。

③排便習慣も赤ちゃんの頃から!

眠っていた体に、朝ごはんを送り込むことで内臓も目を覚まします。腸も刺激され、排便習慣につながります。時間がなく忙しい朝でも、朝ごはんと排便時間は確保できるといいですね。

離乳完了期の朝ごはんの量

忙しい朝の離乳食に、一汁三菜⁉︎は難しい!!完了期のバランスや量の簡単な目安を紹介します。

1食分 目安量 幼児 離乳食
同じ四角の中でどれか1種類でOKです。(ごはん又はうどん):離乳完了期

ごはんであれば、だいたい80gくらい、お肉なら15-20g、野菜だったら40-50gくらいとれるといいですね。

とはいえ、なかなか朝からバランスを摂るのは難しいものです。

炊飯器でとりわけ!朝ごはん レシピ

離乳食 朝ごはん ついで 一緒に とりわけ

ツナとにんじんの炊き込みご飯(12ヶ月頃~:離乳完了期)

材料

精白米 大さじ3
かつお昆布だし 大さじ3~4
ツナ水煮缶 15g
にんじん 5g
のり 少々

作り方

1、にんじんは小さく切る
2、耐熱容器に洗米したお米、かつお昆布だし、ツナ、にんじんを入れる
3、出来上がったら、手づかみしやすい形のおにぎりにし、小さくちぎったのりをつける

かぼちゃと白菜のおかか和え(12ヶ月頃~:離乳完了期)

材料

かぼちゃ 30g
白菜 15g
ブロッコリー 5g
かつお節 少々

作り方

1、かぼちゃ、白菜は1cm角程度に切る
2、耐熱容器に、1とブロッコリーを入れる
3、出来上がったらかつお節を和える

どちらも前夜に下準備し、炊飯準備をした上に耐熱容器ごとのせたら、冷蔵庫で保存。

朝起きたら、炊飯器に入れ、スイッチオン!

炊飯器におまかせしている間に身支度をしましょう。

【関連記事】炊飯器で野菜をおいしく

炊飯器調理で朝ごはんのポイント

1.ごはんにたんぱく質を加える

お魚やお肉、お豆の炊き込みごはんもGood!こうすることで品数が少なくてもバランスの良い朝ごはんになりやすいです。

2. 野菜に水も加えておけば、スープに

汁物が不足しがちなときは、和え物をスープにしましょう。
炊飯器ならじっくり炊き込まれるので野菜だけでも十分おいしくできあがります。

3.同時調理で効率よく

炊飯器を使うことで、ごはんとおかずを同時に調理することができます。
まだまだ大人と同じメニューが難しい時期はおすすめの調理方法です。

時短調理を味方につけよう!

忙しい中でも時短調理で安全かつ楽しい離乳食作りにしていきたいですね。
お仕事で疲れたお母さん、集団生活で刺激の多い赤ちゃん、ともに無理なく過ごせる毎日を応援しています!

【参考文献】
文部科学省 子どもの生活リズム向上ハンドブック

【関連記事】炊飯器で作るとりわけ離乳食(肉じゃが)